商売上手で抜け目ないなぁ~^^ 
2022/02/11 Fri. 17:26 [edit]
カワサキから、Z650RSが発売されるってのは知ってたけど、発売日とか詳細が発表されたらしい。
HPで、360度ビューで、グリグリ見ることが出来たけど、バイクは、この角度が一番好きだ^^
メインのイメージカラーは、当時のザッパーを踏襲して、グリーンのようだけど
2気筒のバイクにまで、火の玉カラーって・・ どこまでも、Z1、ZⅡの伝説を商売に活用する
カワサキの姿勢は、あざといなぁ~って思う反面、求められる物、売れる物を作るって企業の姿勢としては、
逆に、いさぎよいというか、清々しいな^^ 変にもったいつけないのも良いし
古いバイクに、異常なプレミア価格が付いていることを考えると、こういうのは大歓迎だ^^
実際、カッコ良さに憧れて旧車を買ったものの、手間もお金も掛かって、気軽に乗れないより
最新技術で、止まる心配もなく乗り易く、雰囲気さえ味わえれば良いや。って層の方が多いだろうし
バイク業界の復刻って、ちゃんとデザインも本家の雰囲気を残していて、全然アリだ
クルマだと、何の面影も、類似性もないのに、名前だけの復刻しかないし。
昔は、少しでも軽く見せる為に、乾燥重量って表記だったので、実際の重量とはかけ離れていたのが
今は、オイルもガソリンも入ってリアルな重量を、装備重量と表記されるようになっているらしいので
そうやってみると、昔乗っていた400ccのゼファーよりも軽量なので、自分にも乗れそうだ。
現行のモデルにほとんど乗ってみたいと思えるものが無かったので、ひさびさに気になるバイクだ。
大型バイクを買えば免許を取りに行くかなと思って、750のカタナを買ったのに
結局取りに行かずに手放した横着者の自分では、650ccじゃ乗る事はできないけど、
Z1のスケールダウン版のZ2みたいに、650から400にスケールダウンしたモデルが出ないかな?
それなら、中型免許の自分でも乗れるのにな
専用設計の250の4気筒なんて、メンドクサイものを、今さら発売したカワサキなんだから、
エンジンだけ、排気量を小さくするなんて、こっちの方がはるかに容易なはず。
ゼファーに乗っていた当時は、最高に気に入っていたものの、空冷4気筒信仰が強い風潮だけど
自分にとっては、このデザインで、2気筒だったら、120点なのになぁ~って常々思っていたくらいで
回転フィール、出力特性、2気筒最高だと思っているので、Z65RSって名前で、4気筒じゃないのは
違うだろ。って思う人もいるかもしれないけど、自分は2気筒大歓迎だ
しいていうなら、絶対性能は劣っても、タイヤはもう少し細い方がイイのと、リヤは2本サスが良いな。
それにしても、オプションでタンクのKawasakiのエンブレムが、
全部大文字の旧ロゴまで用意してあるとは、火の玉カラーといい、とことん抜かりが無いな^^
実際に発売になったら、大絶賛されて、大ヒットして、即完売、納車半年以上待ち、
新古車が新車の価格を上回る。ってのが、最近のお約束だけど、すでにそうなるのが目に見えてるな~
category: CAR & BIKE
好調は好調で意味不明 
2022/02/10 Thu. 13:50 [パールピアス❣️ 蝶モチーフ 揺れるパール]
超速グランプリ シーズン107 レイニーランサーキット 開幕
シーズン106は、かろうじて39秒台に入ったものの、最終的には、たぶん4000位前後
新シーズンが開幕すると、全体での最終的な順位は、確認できる時間が短くて、
表示されなくなるのは、なんとかなんないかなぁ
覚醒パーツによる必殺技発動って、ファンタジー要素が強くなって、訳が分からない・・・
前シーズンは、それを全く理解できず、使いこなせなかったってのもあるけど、
今シーズンも、ぶっちゃけ新機能については、よく解っていない・・・
ただ、ガチャでゲットした手持ちの覚醒パーツは、全部突っ込んで、新シーズンに挑んだら
1ヒート目は、コースアウトしたけど、2ヒート目は、驚きのひさびさ 500位以内!
タイムも順位も良かったけど、好調は好調で、その理由が意味が解らない・・・
滅多に無い雨のレース、無課金ながらも雨に強いパーツや、効果的な覚醒パーツを
たまたま持っていた、ってことなのか?セッティングが、マグレでハマったってことなのか?
たまたま速かったけど、偶然で理由が解らないってのは、なんとも手応えがないなぁ・・・
全国1位や、トップ50~100位あたりが、異常に速くて、500位くらいだと、全国1位から5秒差
4000位くらいだと、全国1位から10秒差だけど、500位からの5秒差の中に3500人くらい居るって事かぁ~
1ヶ月以上、毎日無料で100連ガチャ、単純に2周年記念イベントかと思ったら、
それにしては、あまりに気前が良過ぎる。その理由が見えて来た。
覚醒パーツの必殺技が、今まで有力で育成してきたパーツを、無効化させるようなチカラを発揮する。
だから、これまでにかなり貴重なパーツも大盤振る舞いしているのと、
約1ヶ月以上も、毎日100連ガチャなんてしていると、膨大な量の不要なパーツが貯まる。
今までは、捨てていたようなパーツが、覚醒パーツを強化する為の素材になるから
ガチ勢の人たちは、覚醒パーツの強化しまくって、今まではゴミだった不要パーツが枯渇してるようだ
とりあえず、1ヒート目オーバースピードでコースアウト、
2ヒート目は、コーナー安定を上げて完走なので、これ以上コーナー安定を上げるのは難しいし
スピードを上げると、安定不足になるし、となると、節電で後半のタレを抑えるのが、今までの
考え方だけど、覚醒パーツによる必殺技で、最終ラップにスピードが上がるっていう
意味不明な漫画の設定で、今まで重視されていた節電能力が、無効化されてるようだし
まだ今シーズン始まったばかりだけど、無課金で、情報共有するチームにも所属しない一匹狼だと、
今がほぼピークで伸びしろは殆どないので、目標は29秒台に入れることと、1000位以内フィニッシュだな
あんまり複雑なゲームにしないでくれ~(笑)
category: MINI 4WD
出動 
2022/02/09 Wed. 21:17 [edit]
バイクは、仕事場に置いているので、何か用があって自転車で行くには遠いなって時は出番
今日は、比較的暖かい気がしたので、久しぶりに乗った。 明日からまたメッチャ寒いらしい。
上半身は暖かくても、下は薄いスラックスと革靴じゃ、ペラペラだし裾から風が入るし寒い。
それでも、片道15分くらいなら、かろうじて我慢できた。
FTR、ひさびさのエンジン始動、本格的に寒くなってからは、ほとんど乗ってなかったので、
さすがにこの時期だと、チョークを引かないと、かからない。
直ぐにチョークを戻して、じわっとアクセルをあおると、チカラ無くストールする。
チョークは、もう少し引いて待った方がイイみたいだな。
FTR223と迎える初めての冬なので、コイツの冬場のエンジン始動のコツとクセが確認できた。
目的地の駐輪場で、となりに停めてあったのがこんな感じのSR400だった。
なかなかカッコ良かった。自分が帰ろうとしているところに、SRのオーナーも戻ってきた。
話を聞いてみたかったけど、人見知りなので、声は掛けられなかった
こういうカスタムは好きだ、昔の映画「ストリートオブファイヤー」に出てきそうな雰囲気^^
ほぼフロントフェンダーが付いてないのが多い、小石が跳ねて怖そうだけど大丈夫なのかな?
LIFEの釘崎さん、元気になったのかな?かなりクセの強いおもろいオッチャンだけど、
この人のカスタムは、どれもめっちゃセンスが良くて、ツボなんだよなぁ
FTRは、タンクの形状がこういうカスタムには不向きで、タンクからシートにかけての
綺麗なラインが出ないから、ボバースタイルなら、やっぱりTR250や、グラストラッカーだよな、
ましてや、自分のFTRはフレームも、スイングアームも赤だから、黒じゃなきゃ似合わないし。
掘り出し物のFTRに出会うまでは、FTRかグラストラッカーがイイなって探していたので
ボバースタイルが似合いそうな、グラストラッカーのデザインも好きなんだよな。
真横から見たら、昔のGS400っぽいし。
ま、FTRのトリコロールカラーは、ダートトラッカーレプリカっていう、唯我独尊スタイルだし
ないものねだりだな、いろんなジャンルを、何台も持てたら。。って妄想はお約束だな
category: FTR223
お試し 
2022/02/07 Mon. 12:55 [edit]
というか、ナローツーリングを走らせるには、バッテリーが残念過ぎて、スピードが致命的・・・
あんまり気持ち良くないので、出番減少。
だけど、動きは悪くないし、こんなもんかな?と思っていたところ、ドライブしてもらったら
フリクションダンパーに難あり との指摘。確かに動きが渋い、ばらしてスムーズに動くようにしたら
狙ったラインのトレースする精度が上がって、走らせ易くなった
ワイドツーリングの方は、すこぶる走らせ易くて気持ちいい。
青モーターなので程よいパワーだし、ピニオンはあえて6Tに落としてあるので、マイルド
自分の場合は、有り余るパワーをセーブして走らせるより、もう少しパワーが欲しいくらいで
会心のラインを通すのを楽しんでいるようなところもあるので、これくらいがいい
ただ、これだとどうやっても8秒9を切ることは出来なかったので、ピニオン8Tをお試し。
スロットルオフでの転がりが良くなるところに、スピードは上がった分だけ進入でアンダーが出やすく
インにつけず、曲がり待ち、ラインはバラバラで、結果的にはコンマ1秒くらいしか速くならなかった
ちゃんと速度域に合ったセッティングをすれば、もう少しやりようもあるものの
速度域が上がると、その分、取っ散らかる率も上がって、ラインもタイムも安定しないので
結局、ピニオンはすぐに、6Tに戻した。
単独走行なら、スピードがあるのもたまには面白いけど、レースとなるとガチャガチャになるし
数人で、バトルを楽しもうと思ったら、速過ぎず遅過ぎず、このくらいが丁度いいな
自分は、主流のマクラーレンよりも、アウディR8を好んで使っているけど、旧R8も比較してみると
やっぱり、こっちは曲がるなぁ~、タイムは同等、フィールも、どっちも甲乙つけがたいんだけど、
久しぶりに出動させると、ちょっと動き過ぎて難しく感じる、これはこれで楽しい
安定感重視だと、現行R8かな。
category: ポールスミス 定期入れ パスケース 名刺入れ 牛革
量産型ガンダム 
2022/02/06 Sun. 11:19 [edit]
昨日、夜ミニッツに行くと EGガンダム フルウエポンセットが置いてあった。
要らないんですか?の悪魔のささやきに、負けて連れ帰ってしまった・・・
ガンプラの中でも、白米のような存在、食べ飽きなくて無いと落ち着かなくて、どのようにでもアレンジの幅が
広くて、リーズナブル、これはもうとりあえず常備して切らしちゃいけないキットだ。
最初の1個は、知識不足からエナメル溶剤に侵されてゴミと化してしまったので、累計5機目。
作りかけのロールアウトカラー風味、 ストライクガンダムの手足を移植した機体、ミキシングと言うらしい。
ガンダム改ジム と、どれもオリジナルのガンダムが居ないな・・
フルウエポンセットのガンダムは、どんな感じに作るかな?
今のガンプラの慢性的な品不足と、異常に高騰したプレミア価格のキットがほとんどなので
そんなキット、気軽に手が出ないし、ビギナーが気楽に思い切ってアレンジも加えられないけど
550円~1100円と、装備の内容の差で少し幅があるけど、こんなお値段で楽しめるキットのおかげで
自分でもこんなに楽しめているとは、ホントに有りがたいな。
ジムよりも量産されているガンダム・・・ うちではジムの方がレアで、位が高い(笑)
オリジナルのトリコロールカラーのヤツは、オリジン版のガンダムだけだな。
本来、量産機といえば「ジム」のはずなのに、貴重でプレミア価格で入手できない・・・
エントリーグレード版ジムが発売されたら、ジム軍団を作りたい人、いっぱいいるだろうし、ヒットするだろうに
3/9はザクの日、10/6はドムの日だそうで、4/6はジムの日、ジムの日にEG版ジム発表とかないかな~
こうやって見ると、顔の大きさ、首の長さ、胴の長さ、足の長さ、スタイルもさまざまだ。
とりあえず、未組立の3つのキットに手を付ける前に、まずは中途半端で未完成のEGガンダム2機
ガンダム改ジムを、キッチリと完成させなければ、どれも中途半端になっちゃうな・・・
それにしても、直線基調の機体が好きだとはいえ、ガンダムとジムに偏り過ぎだ。完全に連邦軍の基地だし。
唯一のジオン軍のMSは、量産型ズゴックと、シャア専用ズゴックしかいない。
これも、ジムの相方として必要かな?って理由で買っただけだし。
定価で気軽に買える時があれば、ザクやドムあたりも、作ってみたいな。
エナメル溶剤に侵され粉々になった初めてのEGガンダムのジャンクの頭部を再利用して
切ったり、貼ったり、削ったりしながら、ジムの頭部を製作中だけど、別物から型を起こすって難しい・・・
現物合わせと、思いつきだけ、現在の不格好で大雑把な形状から、観賞に耐えるところまで
本当に形になるのか? 諦めてゴミ箱行きか?^^
category: Gundam Plastic model